| 太極拳に関してのご意見などお寄せ下さい。入会の問い合わせなど。 
  
    初心者歓迎です。!
(簡化24式・88式・48式・42式総合・32式剣・42式剣・他) 
 「平成27年度新期生の募集中」いつでも見学、参加できます。
   1.「燕沢太極拳教室(同好会)」  ・燕沢コミュニティセンター
  ・毎週木曜日 午後13:30~15:15まで (初心者は13:15から補習的な練習も行います)     2.「燕沢太極拳火曜クラブ」     ・燕沢コミュニティセンター
 ・毎週火曜日 午後13:30~15:00まで (木曜日に参加できない方、技術向上を目指す方、その他)     3.「若林太極拳教室(サークル銀河)」 定数につき現在は募集しておりませんが見学は自由です。   平成24年度生として、5名(女性)の方入会され熱心に指導を受けられ、 簡化24式太極拳につづき32式剣を、そして現在は88式を練習中です。 ・若林市民センター  ・毎週火曜日 午前10:00~12:00 女性が中心のサークルです  
   4.「泉ヶ丘太極拳教室(年金クラブ)」
  ・泉ヶ丘コミュニティセンター  ・毎週金曜日 早・遅番の2部制     早番  午後01:00~02:30     遅番  午後02:40~04:10   
 
 ・連絡先(大西):022-251-5962(FAX可)
 またはTOPの電子メールにて
 ・入会はいつでも受け付けます。気軽に見学に来てください。
 
   (第一.基 礎  第二.熟練・協調  第三.内外相合)
   第一段階における3ステップ      基本的な套路の習得     手、足、目などの手法、用法     武術的な要素を取り入れた  第二段階における      視覚的感覚      体験から得る熟練      体全体の協調   第三段階の学び方      心身の協調動      身体内部からの始動      発頸の意味
 最終的には武術性と芸術性の両面を備える必要性がありますね。 
   お勧めの学び方 1.入門太極拳として8式ぐらいにまとめたコース
  2.やはり簡化24式太極拳を12ヶ月で套路を学ぶ  3.簡化24式太極拳の中級として手形・足型、用法を学ぶ  4.88式太極拳にて、一定期間の練習を行い太極拳の体習を得る  5.32式太極剣にて大きな動作と剣との一体感を学ぶ  6.48式太極拳、42式総合太極拳にて武術としての太極拳を習得  7.42式太極剣、その他
   これで終わりと云うことはありません。これらを継続し修練することが最も重要な事です。
   平均的な練習の期間(年齢、個人差ありますので参考に!)
 
 
              
                
                  | 順 序 | 套 路 | 平均的な期間 |  
                  | 1 | 入門太極拳 (簡化24式を8式に縮小) | 6ヶ月 |  
                  | 2 | 簡化24式太極拳 | 12ヶ月 |  
                  | 3 | 88式太極拳 | 24ヶ月 |  
                  | 4 | 32式剣 | 24ヶ月 |  
                  | 5 | 48式太極拳 | 24ヶ月 |  
                  | 6 | 42式(総合)太極拳 | 12ヶ月 |  
                  | 7 | 42式剣 | 12ヶ月 |    あくまでも目安として考えて下さい。それぞれの個性に合ったペースが一番です。
 |